中学校。 ― 2008/03/10 21:56
さて私の卒業した中学は隣が市立の高校だったのですが、
反対隣はお寺でした。
筋向いはそのお寺の小さな墓地。
んでもってその墓地の向こうには
大きな公園墓地がございまして。
ちょいと校舎の四、五階辺りに上って窓の外を見れば
眼下に広がる一面の墓石と卒塔婆。
見渡す限り和洋折衷仏教神道
基督教等宗教を問わないお墓の数々。
お彼岸やお盆の季節となると色鮮やかな花々が供えられているわけです。
んでもって風向きによってはお線香の匂いもするし、
読経する声も聞こえる。
近くに火葬場もあるので
色々燃える匂いがする時も多々ありました。
学校と墓地の歴史を少し調べてみたのですが、
学校よりも先に公園墓地の方ができていました。
今更ですけどね、あそこの在学及び卒業生で
あそこに学校を建てようと考えた人間を
締め上げたかった生徒は結構多いと思う。
文化祭だの体育祭だのと準備で遅くまで居残りせざるを得ない様な事が
ある時なんかは薄暗い中にぼんやりとお墓が見えるわけですよ。
しかも学校の近くを通っている道路が狭いため、
遠足や修学旅行で大型バスが必要な時は
公園墓地を越えた先にある大通りまで行かなくては乗れない。
で、大体帰りは夕方になりますよね?
やっぱり薄暗い中、林立するお墓の間を通って学校に戻るんですよ。
ありがたくもなんとも無い校長の挨拶を聞くために。
「お家に着くまでが遠足です。」
とか何とかお約束のアレですよ。
怖がりの子は泣きそうになったり泣いてしまったりしながら
平気な友達の腕にすがって目を強く閉じて墓地を抜けていたのが
印象的でしたね。
私もビビリなのですが、諦めるのも早いので周囲を見ない様にしながら
歩いていました。目を閉じて歩く方が怖かった。
またその公園墓地が広大で色々な意味で有名なんですよ。
怖い話を集めた本に何度か出ているのを見たことがあります。
在学中は学校の七不思議に該当しない目撃談も
沢山ございましたよ。
今でこそ笑い話ですけどね。はっはっはっ。
コメント
_ 雷蔵 ― 2008/03/18 23:55
_ 夏冬 ― 2008/03/19 08:47
恐ろしい話ですねえ・・・。
土葬と聞くと漠然と一つの弔い方と思いがちですが、
要は人間をそのまま埋める事なんですよね・・・。
風葬もちょっと見たくないですけれど。
子供に卒塔婆抜いて来いとはすごいですねえお父さん。
私には
「あんたなんかうちの子じゃない!」
と言われるのより過酷です。絶対無理。
_ 嵐田風花 ― 2008/03/19 09:20
あンの広大な公園墓地がまぢかにあったらそらぁ・・・いろいろアルでしょう・・・(汗)
実家の辺りの墓地は20数年前まで土葬でした。で、なぜか鬱蒼と繁る藪の奥とか、林に囲まれた薄暗い場所が多かったんだよね、当時の墓場・・・。さすがに今は火葬です。墓地も改修されて明るくなったし。
そう言えば。昔は分かれ道の又に道祖神が祭られているのをよく見ましたが、最近見ないなー。(新興住宅地の新しい道に、道祖神もないか・・・)
_ 夏冬 ― 2008/03/19 16:50
隣接する高校は偏差値も高く、英語に力を入れているので
地元では有名だったのですが、いかんせん向かいがお墓なので
それがネックになって受験できない生徒が毎年何人かいました。
ちなみに中学校の裏手は畑で、その中に朽ちかけた小さなお社みたいなものがありまして。
それもまた怖くて(笑)
教員達の駐車場となっていた場所も何度舗装し直してもアスファルトにすぐにヒビが入ってしまい、
生徒間では昔、無縁仏のお墓があったと言う噂になっていました。
道祖神も見なくなりましたね。
近所にはまだ残っている場所もありますが
今の子達は道祖神を見ても意味がわからないんだろうなあ・・・。
_ 嵐田風花 ― 2008/03/19 19:54
穴掘り(六道さんと言う)してたなぁ・・・
掘ってる時に、数十年前に無くなったばーさんやじーさん(とは限らないが)の朽ちた棺桶を
踏み抜いたという話をよく聞きましたよ。
_ 夏冬 ― 2008/03/19 21:00
確かに掘る人がいないと埋葬できないですね。
個人的にはそんな当番には当たりたくないです。
いくら古いからって棺桶踏みたくなかとですよう(ノД`)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-al.asablo.jp/blog/2008/03/10/2723874/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
そちらの墓地のように整然としているところなんか無いし、田舎だから街路灯無いし、ときどき卒塔婆が道路側に突き出ているし、なんといっても当時は土葬だし。
学校そのものにも、いわゆる怪談なスポットはいくつもあったですよ。
しかし一番すごいのは僕の親父で、小学生の頃の僕が悪さをした場合、
「裏の墓場(墓地じゃないよ、イメージとして)に行って卒塔婆一本抜いて持ってこい」
と言い放ち、玄関からたたき出すのです(もちろん夜ね)
抜いてこないと家に入れてくれないしねー。
以下略。