米 その2。 ― 2008/11/28 10:03
そしてやっとの事で車に到着したら
パパンがいなかった。
当然だけれど車の鍵も閉まっていた。
再び愕然。そして呆然。
ボンネットの上にでも米を置いて探しに行けば良いのに、
再び10kgを抱え直してパパンを探して一人トボトボと駅前を歩きました。
知らない人(まだ人見知りが激しかった)はこんなに沢山いるのに、
なんでお父さんだけがいないんだろう・・・。
重たくて心細くて悲しくなって涙目になった時、
休憩所のテントで
のんびりお茶を啜っているパパン発見。
しかも
「お~!こっちだこっち!お菓子あるぞ~!」
って。
今思い出すと
どうしてあの時米袋で殴り倒さなかったんだろうと
激しく後悔しますが、当時はいっぱいいっぱいだったんですね。
パパンを見つけた瞬間、次から次へと涙が出て来て
でもお米を持っているから拭えなくてボロボロでした。
その後娘が抱えている荷物に気付いたパパンが絶句した後、
慌てて米袋を持ってくれましたが、
まさか米10kg当てるとは思いもしなかったんだろうなあ・・・。
私も想像すらしなかったですけどね。
あ、家で待っていたママンは大喜びしましたよ。
お米も美味しくいただきました。
今回お米を持って行った時、パパンが
「そう言えば前も米当てたことあるよな~?」
とか呑気な事をおっしゃっていたので、
当時の恨みつらみを思う存分語らせていただきました。
今では良い思い出ですけどね(笑)
米 その1 ― 2008/11/28 08:59

先日当てたコシヒカリは実家に持って行きました。
折角美味しいお米なんだから美味しいお水で頂きたいと思いまして。
水道水の春夏家で食べるより井戸水の実家で食べた方が
間違いなく美味しいんです。
しかしさすが魚沼産コシヒカリ!お米が甘い!!
白米のままではあまり食が進まないおチビも真剣に食べていました。
ところで、以前もお米を当てた事があると書きましたが、
その切ない話をば・・・。
それは確か私が小学校の頃・・・2年か3年生の時でしょうかね。
地元の秋祭りで毎年恒例の抽選会があったのです。
でもってパパンと車で抽選会場のある駅前に出かけました。
パパンに車で待っているから行っておいでと言われて
抽選券一枚を手に行ってきました。たった100m程度先の会場に。
そして1等の新米コシヒカリが当たりました。確か特等がハワイ旅行だった。
愕然ですよ。文字通り愕然。
会場のお兄さんも私の後ろに並んでいる人たちも驚いていました。
当時の私は小柄で細くて成長不良のゴボウみたいだったからなあ・・・。
お兄さんが車まで運ぼうかと気を遣ってくれたのですが、
忙しそうだったので一番持ちやすい持ち方を教えてもらって
頑張ってヨタヨタ車まで10kg抱えて歩きました。
あの約100mは人生の中で一番長い約100mでしたなあ。
お客人。 ― 2008/08/16 07:51
私の実家に沼から客が来まして。
小学五年生が一人で新幹線に乗って来たのです。
すごいなあ・・・。
その子の小学一年生の従弟も
一緒に来てくれました。
私の従姉と一緒に。
・・・なんかややこしいな。
ええとね、私の従姉と小一の子が母子。
で、小五の子と小一の子が従兄弟同士。
小五のMがバス釣りに挑戦したいということで
その世界では有名な亀山湖に行きたかったそうで。
小一のKと従姉も同行したのですが、
何故私の実家に来たかと言うと
W君が場所を知っていたから。
三人が来た日はW君は仕事で帰りが遅かったのです。
だから小学生組は今帰るかいつ帰るかとそわそわしていて
見ていて面白うございましたとも。ええ。
ついでにおチビも(笑)
なんか知らんけどそわそわして一緒に窓の外を見てみたり
玄関のぞいてみたり。
あと従姉の肩掛けやサングラスを横取りして
おしゃれしていらっしゃましたわい。
ボロボロにしてすみません・・・。
指紋だらけだよね、サングラス。
まあお兄ちゃん達に沢山遊んでもらって
大満足だったみたいですよ。
MもKも自分の玩具をくれたりして優しかったもんね。
んでもって釣りも無事に終わってお兄ちゃん達が帰る時、
随分素直に見送るな~・・・と思っていたら
次の日になって
「おにちゃんとあしょぶ。」
とかおっしゃっていました。
もういないと言ったら勿論激怒。
こんな感じなのでまた遊んでやって下さい。
いらっさ~い。 ― 2008/07/24 08:05
実家にお客様がいらっしゃいました。
子供の頃住んでいた社宅で一緒だったMさんとNさん。
ママンとほぼ同世代のお二人なのです。
が、私が子供の時に色々やらかした事を
アレコレご存知なので
ぶっちゃけ余り会いたくなかったです。
根に行く予定もあったので
会わないわけにはいかなかったのですが、
幸いおチビに気を取られてくれて
悪ガキ時代を掘り返されなくて良かった・・・
と思いつつ懐かしいような矢張り気恥ずかしいような。
今思うと社宅とは独特な環境だったです。
集合住宅だけれどマンションやアパートの様に
隣近所の顔も知らないわけにはいかないし。
旦那さん(お父さん)が皆同じ会社に勤めているから
「○○さんとこ転勤ですってよ。」とか
興味なくたって耳に入ってくるし。
「○△さんとこの☐×ちゃんは
☆☆学校に進学したんですって。」
って話も良く聞きました。
社宅に住んでる子供の歳も全部筒抜けだったからな~。
また噂好きのお母さんも沢山いましたしね~。
別に誰が何処行ったって関係ないじゃんなんて思うのは
私と親ぐらいなもんで(笑)
私が高校卒業した時も進学先がネタになっていた様で、
噂好きのお母さんにどこ行くか聞かれましてね。
「調律の専門学校。」
て素直に答えたのに三日ぐらいしてから
他のお母さんに通りすがりに
「夏冬ちゃんはお料理好きなの?」
と聞かれてズッコケたのも良い思い出ですわい。
当時は料理なんてしたこと無かったですよ。興味も皆無。
まあ確かに”調理”と”調律”は似てる。・・・けど
多分あの時点で社宅中の人が私の進路を知っていた。
ってのも恐ろしい話で。
社宅を出て十年近くになりますが、
未だに××号室の誰々さんが定年で出向したとか
田舎に帰ったとかママン経由で聞きます。
いつまでどこまでつながっているんだろう・・・(´A`;)
双子座トリオ。 ― 2008/06/05 17:08
W君とパパンと春夏さんは三人とも双子座です。
なので双子座トリオと勝手に呼んでいます。
春夏さん本人に歳の確認したら
何故か一歳多く勘定してました。
本人曰く
「数えだとそうだもん!」
・・・今時数え??
とはいえ幾つになったってお誕生日はおめでたいので
春夏家もケーキを買いました。
ええとね、写真に対応して並べると
チョコレートコアントロー アンサンブル
イチゴのクレープ プリン グレープフルーツゼリー
こんな配置でゴザイマス。
でもケーキも食べた夕食後春夏さんに蕁麻疹が出まして。
「味噌汁に入ってたなめこのせいだ(;゚皿゚)!」
とか力説していたので
「それはお前様の嫌いな食べ物ってだけだ。
いままで散々なめこ食べてたでしょうが。」
おチビがなめこが好きなのでここの所味噌汁と言うとなめこが
入っている事が多いのですが、蕁麻疹が出た事なかったし。
なめこのせいではないかと。
結局ケーキのせいだとかステーキのせいだとか
色々考えたのですが、結論は
「過労だ。」
でした。
春夏さんは過労で蕁麻疹は出ないと言っていましたが
私は過労で蕁麻疹が出た事あるから多分そうだ。
私とおチビが引いた風邪が春夏さんに移って
かれこれ二週間ばかり咳がひどくて夜あまり寝れなかったし、
その前は何かのアレルギーで全身が痒くなってしまって
やはり寝られなかった晩が何度もあったそうです。
で、最近は痒いことも風邪も大分落ち着いてきたところ。
・・・絶対それだーっ(((( ;゚Д゚))) !!
でもケーキもお肉も美味しくいただきましたよ。
来年も家族で楽しくお祝いしたいデース。
最近のコメント