いらっさ~い。 ― 2008/07/24 08:05
昨日の話。
実家にお客様がいらっしゃいました。
子供の頃住んでいた社宅で一緒だったMさんとNさん。
ママンとほぼ同世代のお二人なのです。
が、私が子供の時に色々やらかした事を
アレコレご存知なので
ぶっちゃけ余り会いたくなかったです。
根に行く予定もあったので
会わないわけにはいかなかったのですが、
幸いおチビに気を取られてくれて
悪ガキ時代を掘り返されなくて良かった・・・
と思いつつ懐かしいような矢張り気恥ずかしいような。
今思うと社宅とは独特な環境だったです。
集合住宅だけれどマンションやアパートの様に
隣近所の顔も知らないわけにはいかないし。
旦那さん(お父さん)が皆同じ会社に勤めているから
「○○さんとこ転勤ですってよ。」とか
興味なくたって耳に入ってくるし。
「○△さんとこの☐×ちゃんは
☆☆学校に進学したんですって。」
って話も良く聞きました。
社宅に住んでる子供の歳も全部筒抜けだったからな~。
また噂好きのお母さんも沢山いましたしね~。
別に誰が何処行ったって関係ないじゃんなんて思うのは
私と親ぐらいなもんで(笑)
私が高校卒業した時も進学先がネタになっていた様で、
噂好きのお母さんにどこ行くか聞かれましてね。
「調律の専門学校。」
て素直に答えたのに三日ぐらいしてから
他のお母さんに通りすがりに
「夏冬ちゃんはお料理好きなの?」
と聞かれてズッコケたのも良い思い出ですわい。
当時は料理なんてしたこと無かったですよ。興味も皆無。
まあ確かに”調理”と”調律”は似てる。・・・けど
多分あの時点で社宅中の人が私の進路を知っていた。
ってのも恐ろしい話で。
社宅を出て十年近くになりますが、
未だに××号室の誰々さんが定年で出向したとか
田舎に帰ったとかママン経由で聞きます。
いつまでどこまでつながっているんだろう・・・(´A`;)
実家にお客様がいらっしゃいました。
子供の頃住んでいた社宅で一緒だったMさんとNさん。
ママンとほぼ同世代のお二人なのです。
が、私が子供の時に色々やらかした事を
アレコレご存知なので
ぶっちゃけ余り会いたくなかったです。
根に行く予定もあったので
会わないわけにはいかなかったのですが、
幸いおチビに気を取られてくれて
悪ガキ時代を掘り返されなくて良かった・・・
と思いつつ懐かしいような矢張り気恥ずかしいような。
今思うと社宅とは独特な環境だったです。
集合住宅だけれどマンションやアパートの様に
隣近所の顔も知らないわけにはいかないし。
旦那さん(お父さん)が皆同じ会社に勤めているから
「○○さんとこ転勤ですってよ。」とか
興味なくたって耳に入ってくるし。
「○△さんとこの☐×ちゃんは
☆☆学校に進学したんですって。」
って話も良く聞きました。
社宅に住んでる子供の歳も全部筒抜けだったからな~。
また噂好きのお母さんも沢山いましたしね~。
別に誰が何処行ったって関係ないじゃんなんて思うのは
私と親ぐらいなもんで(笑)
私が高校卒業した時も進学先がネタになっていた様で、
噂好きのお母さんにどこ行くか聞かれましてね。
「調律の専門学校。」
て素直に答えたのに三日ぐらいしてから
他のお母さんに通りすがりに
「夏冬ちゃんはお料理好きなの?」
と聞かれてズッコケたのも良い思い出ですわい。
当時は料理なんてしたこと無かったですよ。興味も皆無。
まあ確かに”調理”と”調律”は似てる。・・・けど
多分あの時点で社宅中の人が私の進路を知っていた。
ってのも恐ろしい話で。
社宅を出て十年近くになりますが、
未だに××号室の誰々さんが定年で出向したとか
田舎に帰ったとかママン経由で聞きます。
いつまでどこまでつながっているんだろう・・・(´A`;)
コメント
_ 嵐田風花 ― 2008/07/24 18:46
_ 夏冬 ― 2008/07/24 22:30
社宅ってね~・・・本当恐ろしい場所ですよね~。
うちは4階建32世帯だったのですが、矢張り人気で
入居は順番待ちだったそうです。
しかも駐車場が100%無かったのでそれも順番待ちでした(笑)
家を建てさせたとは・・・お祖父様すごい・・・。
うちは4階建32世帯だったのですが、矢張り人気で
入居は順番待ちだったそうです。
しかも駐車場が100%無かったのでそれも順番待ちでした(笑)
家を建てさせたとは・・・お祖父様すごい・・・。
_ 嵐田風花 ― 2008/07/25 09:21
母、末っ子だからねぇ(笑)
じーちゃんが、遠く四国の出の父と、母が結婚するのをよく許したなーと。祖母や伯母に聞いた話では、父ってば休みの度に訪れては農機具の修理や整備をして、1年以上通ったらしいですよ。じーちゃん陥落させるまで(笑)
当時の事だから(45年以上前)国道も土ぼこりが舞うようなガタガタ道。自家用車なんてないからバイク(しかもカブだったという)で片道25km以上はあろうかという道のりをせっせと通ったんだから、愛よねー。
じーちゃんが、遠く四国の出の父と、母が結婚するのをよく許したなーと。祖母や伯母に聞いた話では、父ってば休みの度に訪れては農機具の修理や整備をして、1年以上通ったらしいですよ。じーちゃん陥落させるまで(笑)
当時の事だから(45年以上前)国道も土ぼこりが舞うようなガタガタ道。自家用車なんてないからバイク(しかもカブだったという)で片道25km以上はあろうかという道のりをせっせと通ったんだから、愛よねー。
_ 夏冬 ― 2008/07/25 20:07
お祖父様もさることながら、お父様もすごい!
素敵なお話でございます~。
うちも結婚する時一騒動ありましたけど、
今思い返せば父と私の頑固比べみたいなものでした。
「だめ!」「やだ!!」の応酬(笑)
素敵なお話でございます~。
うちも結婚する時一騒動ありましたけど、
今思い返せば父と私の頑固比べみたいなものでした。
「だめ!」「やだ!!」の応酬(笑)
_ 嵐田風花 ― 2008/07/31 16:49
そうそう、今更の亀レスです。
調律と調理って漢字で書くと似てるけど、噂好きのお母さん、夏冬さんが「ちょうり〝つ〟の専門学校」って言ったのを「ちょうり〝し〟の専門学校」って聞き間違えたんでしょうねー。
「調理師の専門学校」なら「お料理好きなの?」になるよね(笑)
調律と調理って漢字で書くと似てるけど、噂好きのお母さん、夏冬さんが「ちょうり〝つ〟の専門学校」って言ったのを「ちょうり〝し〟の専門学校」って聞き間違えたんでしょうねー。
「調理師の専門学校」なら「お料理好きなの?」になるよね(笑)
_ 夏冬 ― 2008/07/31 21:33
いえいえ、いつでもどうぞ~。
私のカツゼツも悪かったのですが、
聞き間違えたまま話が広がっていくのが伝言ゲームの恐ろしい所です。
あ、伝言ゲームじゃないか。
”ピアノの先生”という選択肢も有りだったのですが、
性格上”裏方”に憧れまして。
人生の大半ピアノの近くで過ごして来ましたが、
飽きないんですよね~不思議と。
私のカツゼツも悪かったのですが、
聞き間違えたまま話が広がっていくのが伝言ゲームの恐ろしい所です。
あ、伝言ゲームじゃないか。
”ピアノの先生”という選択肢も有りだったのですが、
性格上”裏方”に憧れまして。
人生の大半ピアノの近くで過ごして来ましたが、
飽きないんですよね~不思議と。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-al.asablo.jp/blog/2008/07/24/3646226/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
・・・会社同僚等々のお子さんの進学先とかー、やっぱりよく知ってましたよ皆さま(爆)
本社の裏手に3階か4階立ての団地のような建物でした(但し一棟だけね。12世帯か16世帯か・・・そのくらいの規模の)
本社勤務か近くの営業所勤務の人が抽選で入居できたらしく、父も抽選に当たったのですが祖父の(母方の)『団地住まいだなんて子供ら(兄と私)が可哀想だ』っていう〝鶴の一声〟で無かった事に(笑)
祖父が自分ちの近くに土地を見っけて、父に家を建てさせた(笑)のはそれから間もなくの事らしいです。