春雷。 ― 2009/04/02 08:32
中々来ない春もすぐそこにいるんですかね。
さて、そんな物凄い雷雨の中、私は運転していました。
いやね、春夏さんの実家に遊びに行ってまして。
自分の実家でお風呂に入ってから撤収すると
大体帰りは九時前後になるんです。
そうそう、風呂に入っている最中に大きな雷鳴がして
へっぴり腰になりましたとも。
で、ポンポコは私と一緒に帰ると
一人でチャイルドシートに座る事がわかっているんですね。
帰らないと駄々を捏ねまして。
ばばのところで寝ると。
いやいやパパさん明日も仕事なんで勘弁して下さいよ。
と言った所で三歳児には通じず。
妥協案としてママンとW君の二人にプリウスで連れて来てもらうことに。
で、道中の豪雨にドキドキしつつポンポコは別行動で良かったなと。
バンバン雷が落ちるから無理矢理エッちゃんで帰っていたら
阿鼻叫喚地獄でした。
親子共々無事に帰宅した頃には雷様も大分遠くに行っていましてね。
強気になったポンポコが
「かみなりしゃん、もういっちゃったの?あーあ、
あたしもかみなりしゃんにあいたかったなぁ・・・。」
とか言ったせいか、五分後に雷様再び。
「ポンポコが会いたいって言ったから雷様、戻って来てくれたね。」
母、笑いながら追い討ち。
激怒ですよ、三歳児。
自分で雷さんに会いたいって言った癖に。
今すぐ帰れと言わんばかりの剣幕で。なんて自分勝手なんだ(笑)
さて、四月に入り、入園式がじわじわと近付いてきた今日この頃。
ポンポコが非常に神経質になっている為、
春夏家では”幼稚園”は禁句となっております。
でもトレパン履かせたり(幼稚園ではオムツはダメなんだそうです)
準備は着々と進んでおります。当分先とは言え弁当作り面倒臭い・・・。
トレパン再び。 ― 2009/04/03 09:17
昨日、少し触れましたが
幼稚園はオムツ不可なので
現在、ポンポコはトレパンに挑戦中です。
最初はものすごい警戒して
「じぇったいぱんちゅしない!!」
って言っていましたが、
トイレに行かなくても良いと言ったら
大人しくトレパンを装備してくれました。
ちょっと防御力上がった?
それからは(多分)出る度に教えてくれるようになりました。
実に遅いトイレトレですね。
相変わらずトイレには行けないけど。
でも進歩です。
さて、夜中に薬が切れると途端に咳き込んで起きてしまう為、
ここ数日はお昼寝が二時間以上でした。
で、今日もうっかり・・・というか放っておいたら二時間半寝たので
少し運動をさせようと近所の公園へ。
そこには四歳ぐらいの男の子と女の子が遊んでいました。
二人ともたまたま公園で知り合った様で、
お買いもの帰りの男の子はお母さんと
”滑り台を一度滑ったら帰る”と言うお約束をしたそうですが、
滑り台一度どころか鉄棒やら地面にお絵かきやらお砂場遊びやら
帰る気配全く無し(苦笑
男の子のお母さんが焦っているのに男の子はどこ吹く風。
生モノが痛みそうで恐ろしいですよね~、これからの季節。
お母さんが何度言っても聞かないし、帰る振りも通用しない。
女の子のお母さんや女の子も
「もう帰った方が良いよ。」
とか
「お母さん待ってるよ?」
とか色々言ってみるも聞く耳持たず。
ポンポコも何かを言った方が良いと思ったのか
男の子の方へトコトコと歩いて行き・・・
「ねえ、おにいちゃん。かえって。」
うおぉい!!(((( ;゚Д゚)))
みんなわざわざ遠回しに諭す様に言っているのに
何でお前様は直球かね!!(((( ;゚Д゚)))
幸い公園の出入り口で待っていた男の子のお母さんの耳には
入らなかった様ですが、
近くにいた女の子のお母さんにはバッチリ聞かれた様で
大爆笑されました・・・○| ̄|_
腹抱えて笑う人久しぶりに見たヨ・・・。
その後ポンポコに”言い方”と言うものを教えたのは
言うまでもございません。
侮れませんな、口が達者になった頃の子供ってのは。
ちなみに。
男の子はその後三十分ほど粘って帰りました。
昨日のお話。 ― 2009/04/07 17:08
また当日に書くのを忘れました・・・。
ま、毎度の事ですね。
そして今回は食事中の方にはおススメできません。
ポンポコの入園式も間近に・・・とこの間も書きましたが
今週行われます。
で、それを聞いたHさんがお祝いの席を設けて下さいました。
行きつけの店の従業員の孫に有難いことでございます。
昼食に合わせて佐倉のリストランテ・カステッロさんに向かう道中、
大惨事発生。
実家のプリウスの運転するのは私。
(変換したらプリ薄って出た・・・○| ̄|_ )
助手席にHさん。
ママンは後部座席でポンポコの退屈しのぎに
絵本を読んであげていました。
車の中で本を読むと目が悪くなると言いますね。
酔う方もいらっしゃいましょう。
三歳児はまだ三半規管が未完成というか不安定なので
”こうすると酔い易いよ”と言う事をすると
間違いなく酔います。
御多聞に漏れず、ポンポコも盛大にリバース。
未だかつてないほどリバース。
ママンが
「ポンポコちゃんが吐いた!!
具合悪いの!?熱!?」
大いにうろたえておりましたな。
ああ、本読んだからだね。
あと朝から昨夜の残りのグラタンを食べたしね。
一番食が細い朝食にグラタンは重かったんだね。
もう食事どころではないので急遽Uターンして実家へ。
現在の春夏家マンションは修繕中で色々うるさいのです。
窓の外を人が右往左往するし。落ち着かないったら。
予約をしていたのでお店には事情を説明して
私とポンポコの二人が行けなくなった旨を伝え、
実家で二時間ほどお昼寝をしたポンポコ。
寝覚めスッキリで起きたポンポコは
寝ている間に私が用意したお粥を平らげ、
Hさんが手土産に持って来てくれていたケーキを食ーべの
落花生を見つけて食べーの置いてあった黒糖齧りーの・・・
やはり車酔いだった様です。
病み上がり一歩手前だったので少し心配だったのですが。
写真のケーキはお店が用意してくれたんだそうです。
ママンが持って帰って来てくれました。
張り切って小細工したら
張り切り過ぎて”ちゃん”の部分まで消しちった。
イチゴに目が付いてるの。可愛い・・・。
満開ですな。 ― 2009/04/08 08:31
今年も桜が咲きましたな。
桜が咲くと春が来たな~って実感します。
桜って毎年当り前のように見ているけれど、
どんな種類があるんだろう・・・と気になって調べてみました。
有名なソメイヨシノは江戸末期から明治初期にかけて開発された
人工種なんだそうですよ。
江戸の染井村(豊島区駒込)でエドヒガン系のコマツオトメと
オオシマザクラの交配で生まれた種を指すのですが、
エドヒガンとオオシマザクラの交配種もソメイヨシノと総称されるそうで。
古代は野生種のヤマザクラがメジャーだった様で
同じ場所に生えているヤマザクラでも同時期に一斉に咲かないので
(一週間ほどずれたりするそうですよ)長い期間楽しんだのでしょう。
現在確認できている桜の数を全部合わせると膨大な数になります。
ウィキで調べたので知りたい方は”サクラ Wikipedia”
で検索してみて下さい。
さて、桜を見ると、ここ数年決まって思い出す事があります。
それは生後三か月を過ぎた娘と初めて花見をした事。
娘が生まれた年は北風が強くて体感的にかなり寒い冬でした。
年明け早々雪も降り、実家から引き揚げた後も
娘に風邪を引かせてはいけないと思い、
外出もままならず、買い物と言えば春夏さんがいる土日のみ。
窓から見える外の景色はこんなに近いのに
私には遠い・・・。
初めての子育てだし、普段は必死で授乳だ添い寝だと忙しく
外なんてどうでも良かったのですが、時折妙に寂しくなりました。
生まれるまでは好きな時にお散歩に行ったなあ・・・。
ドライブも沢山できたし・・・。
ああ、でもこんなイライラしながら考えてたら娘が不安がるなあ・・・。
起きていると色々ゴチャゴチャいらん事ばかり考えるので
娘が寝ている時は一緒に寝る様にしていました。
疲れてたのもあるけど。
救われたのは娘が実に手間のかからない子だったのと
春夏さんに”ドライブ行きたい”とか”今日は娘はああだった”とか
”私はこうだった”とか
アレコレ言いたい放題言えた事です。
決まって”暖かくなったらね”とか”もう少しおチビが大きくなってからね”
って言われたけれど、
その時期になったらどこに行きたいか具体的に考えておいてって
言われたのが嬉しかった。
あと買い物帰りに少し遠回りしてくれたり。
そして暖かくなって桜が咲いて、
春夏さんが桜を見に連れて行ってくれました。
近所だったけれど初めて家族三人で見た桜はすごく綺麗でした。
勿論写真も撮りましたよ。
お日様の光がまぶしい娘はどこからどう撮っても
不細工だったけれど(笑)
この写真を撮った近隣センターの中にあるチビッコ広場も
今日でおしまい。
夏休みに退屈している様だったらまたお世話になるかもしれないけれど
その頃には”幼稚園行きたい!”って言ってくれてると良いなあ。
ついでにオムツも取れていてくれたら良いなあ(本気で)
入園式。 ― 2009/04/10 15:46
本日からポンポコは幼稚園児でございます。
園服を着たポンポコは少しお姉ちゃんに見えました。
これで正真正銘赤ちゃん卒業かな・・・。
親としてはそんな心境でございます。
帰路は抱っこでしたが。
先週の土曜日に袖直しした園服を着てみようかと聞いた途端
激泣きされたのを踏まえ、母は少し考えたんですヨ。
まず諭してみる。
なんでも良いから着ろと言うよりも、
きちんと目線の高さに合わせて事情を説明した方が
ポンポコには通じます。理解もしてもらえます。
”お母さんも寂しいけど頑張るから”ってな感じに。
本音は”居ない間何して遊ぼう♪プレステ出そっかな~”
でございますが。
ホホホホホ・・・。
幼稚園と聞くと警戒していたポンポコも
ようやく”行ってくれる?”と聞いたら”うん”って言ってくれる様に。
何度も確認すると逆効果なのは経験済みですわい。
そして入園式。
狭いホールに新入園児とその両親とじじばば・・・
とギッチリ詰まって暑いわ空気悪いわで妙に疲れたのはお約束(笑)
しかしさすが幼稚園。
長い時間かけていると子供達が飽きる事は百も承知で
式はあっと言う間に終了。
そうそう、ポンポコのクラスの担任はカズミ先生ですって。
きっとまだ言えないから”かじゅみしぇんしぇ~”だろうけど(笑)
記念撮影の時にちょっとあって、
ポンポコの幼稚園の印象は急降下してしまったけれど
週明けから本格的な幼稚園生活が始まります。
と言っても最初は慣らしなので午前中で終わるのですけれど。
しかし実に久しぶりにハイヒールのサンダルなんて履きました。
4~5年ぶりぐらい?もっとか。
本当はパンプスが良かったんですけどね。
合うサイズが無かったのです。
御存じ?女性用の靴って大体24.5cmまでしか無いんですのよ。
夏冬の足は25cmじゃないと入らないんですのよ。
パンツスーツだったのでサンダルならカカトの紐を踏んでもバレないので
こんな小細工してました(笑)
なんにしても歩きにくかったでーす。
最近のコメント