入園式・・・蛇足。2009/04/11 15:10

かじゅみしぇんしぇえと(笑)
昨日、ちょこっと触れた
”記念撮影の時にちょっとあって”のワケ。

カメラマンのアシスタントさんが原因でございました。

写真を撮るにあたって、前列は新入園児達。
後列にその保護者達・・・だったのですが、
最後列の人たちの顔が良く見えないので
合図をしたら少し背伸びをして下さいとお願いされました。

アシスタントさんが用意した合図・・・それはホイッスル。
取りあえずクラスごとに全員並べて
撮ろうと”ピッ!”そして撮る前に脱走する新入園児。

”ピッ!”時々”ピッピッピィーッ!!”
と鳴らしては全力で駆け寄ってきて・・・
を延々繰り返したアシスタントさん。
最前列に座っていたポンポコは威圧的な”ピッ”も
何度も迫ってくるオバハンも怖かった模様。

アシスタントさんが行ったり来たり走り回っている間、
”おかあしゃ~ん(ToT)”と泣きながらも
椅子に座って待っていたポンポコ。

私はポンポコの後ろに立っていたので
何度も”抱っこ”と言われたのですが、我慢させました。
結局入学式の記念写真は情けない泣き顔でした。

その後パパが撮ろうとしても逃げたり泣いたりしたので
若干トラウマになった模様。御苦労さまでした。

幼稚園生活スタート。2009/04/13 09:48

今日から毎日幼稚園のポンポコ。
泣きながら行きました。

朝食中に
「きょうよちえんいかないの?」
って聞かれましたが、今日から毎日行くんですヨ。

幼稚園の門の所までは歌ったりしてゴキゲンなのですが、
慣らし保育の時と同様、年中年長さん達と一緒に中に入れない。
”すぐお迎えに行くから取りあえず行っておいで”と言っても
行けないできないそうです。

かといって連れて帰るわけにも行かないので
「良いから行って来ーい!」
と中に放り込んだ次第にございます。
もうちょっと後ろ髪引かれるかと思ったけれど、
そんなこと全然無かった。

あんまり姿を見せているといつまでも泣かれるので
目立たない所で幼馴染のきょう君(仮名)ママさんと立ち話をば。
途中からここちゃん(仮名)ママも来て
「ポンポコちゃん意外だったね~。
 結構サクッと行くと思ってたんだけど~。」

なんて言われてみたり。

私も最初はそう思ってたんだけどね~・・・。
入園式までには結構本人も行く気になっていて
大丈夫そうだな・・・って。
でも記念撮影の時のホイッスルのオバハンが効いたんだろうな~・・・。
もうオバハンは居ないとわかれば大丈夫になると思いますが。

予想通り前途多難でございますが、
きょう君(仮名)が同じクラスで同じ班だし。
順応性は高いのですぐに慣れるかと。
ついでにオムツも卒業していただければ。

今朝は・・・2009/04/14 08:21

仲良し♪

今朝、園服用のブラウスを着せたら、ポンポコが
「これなに?」
何って・・・ブラウス。幼稚園行く準備ですけれど。

「あたし・・・ないちゃうよ?
予告!?(((( ;゚Д゚))) 


でもって送って来ました。
予告通り、門の所でちょびっと泣いてしまいましたが、
幼馴染のここちゃん(仮名)から
幼稚園には大きなブロックがあって自由に遊べるという情報を入手。

ブロック遊びは大好きなので、その旨伝えたら
泣き声をあげながら一粒の涙も零さず
先生を引っ張って行ったので、もう大丈夫かと。

あとはトレパンなので出た事を先生に言えたら及第点かな。
昨日は”一応漏れなかったけど・・・”って位におパンツ濡れてて
びっくりしましたわい。
抱っこをせがまれたけど・・・できるかッ!!

順応性もそう低くは無いし、大して心配もしていなかったのですが、
ポンポコの場合慣れたと言うより、どんなに泣いても喚いても
”おかあしゃんはいっしょにこない”と言う事を学んだのでしょう。

しかしねえ、ポンポコに幼稚園での様子を聞いても聞いても
「あたし、ないちゃったの・・・」
とか
「ちーでたの。」
とかしか言わないから中で何が起こってるのかサッパリわかりません。
今後もここちゃん(仮名)に様子を聞かないと(笑)
クラス違うけど。

そうそう、昨日てんま君が家中歩きまわって
ポンポコを探していました。
そして私の顔をじっと見る。
ポンポコだけがいなくなると言う事が今まで無かったので驚いた模様。
今日は・・・久しぶりの静か~なお昼間を堪能中(笑)

今日は・・・。2009/04/15 09:34

育児日記も兼ねているのでポンポコが幼稚園に慣れるまで
同じ様な話ばかりですが御辛抱を。

さて、もう大して泣かないだろうという私の予想に反して
本日のポンポコは園服用のブラウスを着た時から泣きました。
さめざめと。
幼稚園行きたくないんだって。
行くと泣いちゃうんだって。

でもってやっぱり道中は泣かず、門の所でしくしく泣き出したポンポコ。
取りあえず行ける子に先に行ってもらって
しばらくの間、抱っこしていました。
ここちゃん(仮名)も今日は泣いていましたな。

そして一通り中に入ってポンポコの番になった時、
ポンポコは泣きながら先生に腕を伸ばして抱っこのポーズ。
久々の抱っこ渡りですな。

私には聞こえなかったけれど、きちんと”おはようございます”
言った様です。
そして泣きながら大きな声で
「いってきまーしゅ!」
って初めて言いました。ちょっと嬉しかったです。
頑張っておいで。

さて、昨日も一昨日も帰る頃にはトレパン様がびっしょびしょなので
トイレトレも再開。
幼稚園に慣れるのも大変だけれど、
どうもトイレ嫌いが筋金入りっぽいので、
出なくてもトイレに行き慣らしてみようかと。
でも焦りは禁物~。私も頑張れ~。

慣れたか?2009/04/17 12:07

さて、今日も園服に着替える時に
「ないちゃうよ・・・」
とぽつりと呟いたポンポコでございますが、
門の所で泣く事も無く。

今日も当り前の様に先生に抱っこしてもらったのですが、
他にも泣く子はいるのです。暴れる子もいるのです。
先生方に落ち着いた子にかまっている余裕は無い。

先生に年中さんと歩けるか確認されたら
きちんと先生の顔を見て
「だいじょうぶ。」
ですって。
その言葉を聞いて母は安心しましたわ。
土日を挟んで振り出しに戻ったらガックリだけれど。

ところで今日から保育時間が延長されましてね。
いままで正午にお迎えだったのですが、
今日は幼稚園でお昼御飯を食べてから帰宅です。

木金は給食なので特に用意するものは箸ぐらいなのですが
事前に一か月分の給食のメニュー一覧をもらえるんです。
今日の給食はカジキマグロなんですって。みそ焼き。
他にもウインナーだとか卵焼きだとか
圧倒的にタンパク質が多い。
強いて言えば肉じゃがに野菜が少し入ってるか?

ポンポコに
「今日は幼稚園でお昼御飯食べてきてね?」
って言った直後、かなり微妙そうな顔をされましたが
お魚だって。」
”お魚”の部分を強調して言いましたらば
「わぁ~っ・・・おいっしょ(おいしそう)~たべた~い!」
だそうです。
お魚大好きだもんね。

しかしこぼさずに食べるなんて無理だから
せめて園服を汚さずに食べてくれ・・・
と祈るばかりでございます。
その辺は幼稚園側も心得たもので
今日からスモック持って来いって言われましたけどね。

さて、月火はお弁当作らなくてはなりません。
何入れたら良いのかな~・・・。
誰か代わりに作って~(ノД`)