調律のお話 その1。2008/07/31 09:10

先日のブログで調律の専門学校に行っていたことを
少し書きましたが、
何となく当時色々学んだ事を書きたいと思います。

基本的に学校で学んだのはアップライトピアノに関してでした。
まあ大体のご家庭にあるのはアップライトですしね。

まずここでピアノの特質をば。
1、鍵盤の押し方による音の強弱及び音色の変化の可能性が
  大きいこと。

2、鍵盤を押せば誰にでも音が出せる。

3、音階が覚えやすい。

4、両手を使って音楽の三要素(メロディ、リズム、ハーモニー)
  を同時に楽しむ事ができる。

5、音域が広い。

6、音色が華麗で表現が豊かである。

7、携帯が不可能である。

以上の七つですが、七番目に注目。
携帯ができないそうです。
見りゃわかるがな( ゜з゜):;*.':;
最初聞いた時は衝撃でした。

しかし調律というのは以外に奥が深く、
調律の他に修理、整調、物理学、材料学、平均率に
果ては刃物の研ぎ方までやります。
これでもかってぐらい部品名も覚えたのですが、
現在はすっかり忘れていますな。はっはっはっ。