水族館。2010/01/03 16:49

行って来ました恒例のなかがわ水遊園。

本来はクリスマスの辺りに行くのですが、
去年のクリスマスはインフルエンザ中でしたので
年明けに行ってみました。

昨日ですけどね。

世界最大の淡水魚、ピラルクー↓を見て
ピラルクー その1

ポンポコがどんなリアクションをするのかが楽しみの一つで行くのですが、
今年は去年よりビビっておりました。

私はピラルクーの食事風景も見れて御満悦でございます。
ピラルクー素敵・・・。
場所があれば1匹飼いたいですヨ、本当に。

ピラルクーピラルクーとピラルクーの話ばかりですが、
ピラルクー見たさに栃木まで行くのです。
そりゃ話題はピラルクーオンリーですヨ。
もう一丁ピラルクー。

ピラルクー その2。

ペンギンやイルカのショーなど、華のあるイベントは無いですが、
(そもそもペンギンもイルカも居ないし)
定期的に面白い企画を開催していたりするので
私は好きです。水遊園。

今回は美味しいお魚展をやっていました。

世界で食べられている色々な魚介類を生きた状態で展示している横に
加工後のお姿も置いてあると言うシュールな展示でした!


さて、なかがわ水遊園は常磐自動車道と東北自動車道の
丁度中間ぐらいに位置するので、
その都度混んでない方を選んで行くのですが
さすがお正月、車が多い。

行きは外環→東北道、
帰りは東北道→北関東自動車道→常磐道
のルートを選んだのですが、
事故やら自然渋滞やらで普段の休日より混んでいました。

帰りの常磐道なんか自然渋滞で35kmとか案内掲示板に出ていたので
最寄りのICより遥か手前で高速下りたり。
常磐道って空いているイメージあるけど、混む時は混むんですね。

で、折角なんで1D様でトンネル内の様子を撮ってみました。私が。
暗くて見辛いので大きめに掲載します。

北関東自動車道トンネル内。

時間は16時40分頃。
フラッシュは焚かないでISO感度1600で撮りました。
シャッター速度が1/40、露出4.0、
レンズの焦点距離は105.00mmだそうです。プロパティ情報。

撮ったまま、縮小以外は何の加工もしないで載せたのですが暗いですな。
トンネルの中なのだから当たり前か。
ちなみに頭上の換気ファンが好きなのです。
それで撮った。


地元に着いて、実家に立ち寄ったら普通にポンポコがお泊りする気だったので
1泊させて迎えに行ったら

「あたし、じいじのおうちにおとまりしてつかれたから、きょうはかえるわ。」

とか言われました。

いや、素直に帰る気になってくれたのはありがたいんですけどね。
何故にそんな上から目線なんだろうか。