寝る事の意味。 ― 2008/02/20 07:57
まだおチビのお腹は緩いままなのですが、
クシャミ鼻タレというオプションも追加。
でも自分で鼻を擦りながら絵本を読んだり家の中を駆け回ったり。
ご飯も普段と変わらない量を食べるし機嫌も良いです。
それが何よりなんですけどね。ヤツが食べず動かなくなったら危険。
しかし自分で
「たんまれ(がんばれ)!」
と自分を応援している辺りに若干の体調不良が感じられます。
はいはいガンバレ。
さて皆さん寝る子は育つと言いますね。
おチビは寝るわりにはイマイチ育っている様には見えませんが
それは脇に除けて置いて。
ここ二、三日のおチビの一日の平均睡眠時間は
約十五時間と普段より三時間ほど多いです。
昨日なんて夜八時を過ぎて間もなく
「おっかしゃん、ねんねしゅる。」
と抱きついてきた。”おかあさん”とまだ上手く言えないんですね。
”おたーしゃん”だった頃よりはかなりの進歩が見えますが。
いつもは九時頃寝かせようと思っても中々寝ない事が多いので
母が「どうせ寝室行ったところで一時間は遊ぶんだろ(-公- )」と
高をくくっているとものの五分位で寝てしまったです。
で、このブログを書いているのが午前八時十五分過ぎなのですが、
やっぱり起きないです。
これは・・・ひょっとして寝て治すという手段をとったわけですかね。
俗に言う”寝てりゃ治る”ってやつですか。
そういえば私も小さい頃は具合が悪いと只管丸くなって寝ていたと
パパンが言っていたっけ・・・。
遺伝子ってすごい。
髪とか手足とかだけでなく本人が覚えていないようなクセも似るんですか。
恐るべしDNA。
現在八時半過ぎですがまだ起きませ~ん。
ちょっと様子を見に行ってきまっす。
追加。 ― 2008/02/20 19:42
心配になって呼吸しているかどうか確認しちまいましたよ。
さて、足の腫れが中々引かないどころか踝周辺だけだった腫れが
指の付け根まで拡大していたので流石にマズイと思い、
病院へ行ってきました。
気さくな男の先生で最初の診断では
「いやあ良く腫れてるねえ。靭帯損傷だねっ。靭帯。
でも一応レントゲン撮ろうか。行っといで~。」
とレントゲン室へ連れて行かれ、結果が出ましたよ。
「あ~こりゃヒビが入ってるよ踝ん所。ヒビ。
わかる?ヒビ。
踝の下側から真上にまっすぐ。
もうちょっとイッてたら踝が落ちてたね。」
「ひ・・・ヒビっすか(((( ;゚Д゚))) ?
踝落ちちゃうの(((( ;゚Д゚))) !?」
「そーだよ。ヒビ。ヒビね。ここ。分かるでしょ?ヒビ。
やったの先週の土曜でしょ?良く我慢したねえ。」
矢鱈ヒビヒビと連呼されて衝撃ですよ。
生まれてこの方車に足を踏まれたって多少の捻挫で済んだのに
階段から落ちただけでヒビですよ。
カルシウムが足りないのかしら(-公- )
なんて笑えない冗談はさておいて、きっと変な落ち方したからでしょうね。
左右にグキッといったんでなくて前に行ったから。
とりあえず踝を固定するのに足の後ろ半分だけ
ギプスを嵌めてもらいました。初ギプス。
荷重をかけなければ痛くは無いのですが
ギプスと包帯で見た目かなり痛々しい事になってます。
一応全治三~四週間と言うことになっていますが
おチビ次第では伸びる可能性もあるかと。
しかしギプスじゃしばらく運転できないなあ・・・チッ(;゚皿゚)
ってかひょっとして買い物もロクにできない(゜Д゜;≡゜Д゜;)!?
最近のコメント