元日過ぎましたが・・・。 ― 2009/01/02 23:27

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
イマイチ年の瀬という気がしないまま迎えた大晦日に続き、
元日も昨日の次の日でしかなく、
でも福袋が出ていたので一応買いに行き・・・
そんな盛り上がらない一年の始まりでございました(笑)
福袋と言っても大人用でなく、
子供用でございます。
彼女が生まれてから毎年ピングーの福袋を買っていました。
洋服が5点ばかり入っていて、お正月の恒例とも言えました。
しかし娘が少し大きめの100cmを着る様にになったとともに
この福袋は卒業です。
ピングーの福袋は95cmまでしか無かったのです。
100cmの服というのは、もはや赤ちゃんっぽさは無く、
デザインもサイズも”おねえちゃん”みたい。
いつも抱っこばかりせがんで
まだまだ赤ちゃんだよなあ・・・と思っていたのに、
良く喋るし服は乳幼児から幼児サイズ・・・
そんな事に子供の成長を感じた年明けでございました。
でもって。
娘の七五三の時に、祖母に帯付けてない帯付けてないと
呪いの様に(笑)言われ続け、ママンが
「正月に帯付けた写真送るけん、待っとって!!」
と断言しやがりまして。
帯付けた着物を着せましたわい。
飴を娘の目の前でチラつかせて着せました。
馬に人参方式ですな・・・。
でも帯姿も可愛かったとです・・・。
娘の成長。 ― 2009/01/03 09:29
これも昨日の話なのです。
ちょっと娘の成長を感じる出来事がございまして。
実家に顔を出した時に常備オムツの残りが少ないと言われ
家で遊ぶのに飽きていた娘を連れて散歩がてら
買い物に行ったのです。
目的地の薬局は大人の足で10分程ですが
娘が一緒だったので時間は倍以上かかりました。
オムツとトイレットペーパーを買い足して歩きだした帰路、
普段なら抱っこしろと大騒ぎな娘が黙々と歩いていました。
私の片手(の指一本)を掴んで、時々雲の形を何かに見立てて
○○だ!と言ったりしながら。
3歳になって体力も付いたんだなあ、すごいなあ。
私はただそう思っていました。
でも、実家の近くまで来てママンが迎えに来てくれた時、
娘は必死で抱っこをせがんでいました。
抱っこしてもらえなくても大丈夫になったんじゃなくて、
私が嵩張る荷物を持っているから抱っこと言えなかったのでした。
そう言えば帰路はなんでもない所で躓いて転んだりして
足もとが覚束ない感じがしていたなあ・・・。
でも泣かずに手をつなぐだけで我慢して歩いたんだなあ・・・。
道中何か所も坂道があったのに頑張ったんだなあ・・・。
嬉しかったです。
もう自分の本能に従って生きるだけじゃないんだなあ。
人の事も思いやれるんだなあ。
お陰でお母さんも荷物を持つのが苦じゃなかった。
頑張ってくれてありがとう・・・。
で、疲れ果ててクタクタになった所で
七五三リベンジ決行と相成ったわけでして。
良く泣かなかったもんだ。
でもさすがに夜寝るのが早かったです(笑)
今朝のお話。 ― 2009/01/22 08:23
寝ている所を朝だからと叩き起こすのでご機嫌斜めな事が多い娘。
それでも目が覚めれば勝手に猫達と遊んだりして
余り手間のかかる子では無いようです。
そんな娘が真剣な顔でパパさんに質問していました。
娘「きょうもおしごといくの?かいしゃ?」
パ「もちろん。お仕事行かないとごはん食べれなくなっちゃうからね。」
娘「いいよ、いかないで。」
パ「いや、そういうわけにはいかないんだって・・・」
この後結構食い下がって行かないの行くのと問答していたのですが、
いざ出勤時間になると子供番組に熱中して見送りすら無しでした。
そういうもんだよね、子供って・・・。
しばらく留守にしていましたが、春夏家は風邪ひとつ引かずに
元気です。
家に居なかったとかいうわけでもなく、
ゲームに熱中していてパソコンまで気が回らなかっただけです(笑)
でへっ。
事件ですヨ奥さん(誰? ― 2009/01/26 19:44
今日は穏やかに近所のお姉ちゃん’sの事でも
書こうかと思っていたのですが、急遽変更でございます。
夕方、おチビ改めポンポコはアンパンマンを見ていたのです。
月~木まで6時から1時間、BSで放送されているのです。
その間に私は夕飯を作ると。
そしておチビはアンパンマンを見ながら
ハサミでチラシを切って遊んでいました。
2歳半前あたりからハサミを持つようになったので
現在では紙を5mm角大に切ることができます。
ちまちまちまちま良くやりますわい。
そして、私がナポリタンを作ろうとフライパンと格闘していた時、
帰宅して寛いでいたパパさんの驚愕の声が。
あ、大体予想つきました?
なんとリビングの真ん中でチラシを切っていた筈のポンポコは
いつの間にかパソコンデスクの下に潜り込み、
自分の髪を切っていたのです!!
パパさん曰く”ほんの少し余所見していた間に”
もうダブルでお説教ですよ。
パパさんなんて”お前のせいでパパまで怒られたじゃん・・・”とか
ポンポコ一人の責任にしようとしていたので更に説教です。
一応ね、刃物を持っている時は気を付けて見ていていただきたい。
手を切ったとか耳切ったとか有り得るから。
で、これだけ騒いだおチビの髪は
片側だけおかっぱになっているとか愉快な事態は免れ、
良く見たら若干髪のボリュームが減った?
程度で済みました。
私も気をつけよう・・・。
オッシャレ~(笑) ― 2009/01/29 09:18

つなげると長~くなります。
しばらくこれで遊んでいたんですがね、
飽きた様なので長老につけてみました。
無理やり取ったりしないのですが
(かりんにつけたら速攻引きちぎられました)
御覧下さいませ、この不愉快そうなお顔(笑)
結局ごはんの食器に当たってうるさいので
割とすぐ外してしまいました。
でもその後、このリングを見ると長老はそそくさと逃げます(笑)
最近のコメント