桃の節句。 ― 2007/02/14 08:27

お雛を出してみました。
親から早く出せ~と言われて半月ばかり経過しての登場です。
いつも(と言っても去年から)飾っている棚を毎朝見る度に
ああ、お雛を出さなくては・・・と思っていたのですが、
どうも朝食の支度をすると忘却の彼方に・・・。
で、今日こそ出そうと意気込んで早三日。
漸く出したわけでございます。
去年も言った通り、私に作ってもらったお雛なんですよ。
本来ならば女の子一人に対して一組なのですが、
そんなこと言ったら女の子だらけのお家は大変ですよ。
沼なんてお雛だらけですよ(沼は四姉妹)。
まあ今は行事の意味なんて深く考えない時代ですから
良いかという事で。
ちなみに、お雛の主役は欲しい物を指差して「ん。」と意思表示する様に
なりました。
渡さないとお怒りになります。
その姿はまるで一家の大黒柱か会社の重役の様でゴザイマス。
むしろ社長?
名前を呼ぶと気が向けば「あーい」と返事をする様にもなりました。
フルネームで呼ぶと片手を上げて得意げに笑い、
その後自分で拍手をする芸も覚えました。
ご飯の時に同じおかずやご飯を連続してあげると顔を背けて拒みます。
パンの時は牛乳を見せると他の物が目に入らなくなりました。
でも一気飲みするので牛乳は最後に出します。
絵本を読めと催促する様にもなったなあ。
最後まで読むと自分で最初に戻して再び母に押し付ける。
もうエンドレスですよ。何故飽きない。
機嫌の良い時は「ばーぶあぶじじぇ♪」と自作の歌を披露。
まだテンポもリズムもわからないので
母は「ああ、ジャイアンタイムか・・・」
と思います。
歩行者用信号に付いている盲人用の「ぺっぷー♪」という音も
お気に入りで時々思い出しては「んっんー♪」と鼻歌。
あ、今日バレンタインだ。一応チョコ買いましたよ、ダンナ様に。
バレンタインもクリスマスもお菓子屋さんの陰謀ですが
チョコは春夏さんの好物なので踊らされるのも良いかと。
日本は海外の風習でも宗教でも何でもバッチコイですから
行事が和洋折衷で面白いですね。
親から早く出せ~と言われて半月ばかり経過しての登場です。
いつも(と言っても去年から)飾っている棚を毎朝見る度に
ああ、お雛を出さなくては・・・と思っていたのですが、
どうも朝食の支度をすると忘却の彼方に・・・。
で、今日こそ出そうと意気込んで早三日。
漸く出したわけでございます。
去年も言った通り、私に作ってもらったお雛なんですよ。
本来ならば女の子一人に対して一組なのですが、
そんなこと言ったら女の子だらけのお家は大変ですよ。
沼なんてお雛だらけですよ(沼は四姉妹)。
まあ今は行事の意味なんて深く考えない時代ですから
良いかという事で。
ちなみに、お雛の主役は欲しい物を指差して「ん。」と意思表示する様に
なりました。
渡さないとお怒りになります。
その姿はまるで一家の大黒柱か会社の重役の様でゴザイマス。
むしろ社長?
名前を呼ぶと気が向けば「あーい」と返事をする様にもなりました。
フルネームで呼ぶと片手を上げて得意げに笑い、
その後自分で拍手をする芸も覚えました。
ご飯の時に同じおかずやご飯を連続してあげると顔を背けて拒みます。
パンの時は牛乳を見せると他の物が目に入らなくなりました。
でも一気飲みするので牛乳は最後に出します。
絵本を読めと催促する様にもなったなあ。
最後まで読むと自分で最初に戻して再び母に押し付ける。
もうエンドレスですよ。何故飽きない。
機嫌の良い時は「ばーぶあぶじじぇ♪」と自作の歌を披露。
まだテンポもリズムもわからないので
母は「ああ、ジャイアンタイムか・・・」
と思います。
歩行者用信号に付いている盲人用の「ぺっぷー♪」という音も
お気に入りで時々思い出しては「んっんー♪」と鼻歌。
あ、今日バレンタインだ。一応チョコ買いましたよ、ダンナ様に。
バレンタインもクリスマスもお菓子屋さんの陰謀ですが
チョコは春夏さんの好物なので踊らされるのも良いかと。
日本は海外の風習でも宗教でも何でもバッチコイですから
行事が和洋折衷で面白いですね。
コメント
_ 悪時期妻 ― 2007/02/14 17:34
_ 夏冬 ― 2007/02/15 08:11
七段ですか!すごいですね~。
油断しているとパーツを子供に壊されるんですよね(-公- )
お疲れ様でっす!!
お雛の立ち位置は多分逆なんでしょうね。
でも関西ではこれが普通とか・・・まあ説は何ぼでもありそうです。
どうもお雛を手にした時に女雛を向かって左に置きたくなります。
なんでだろう・・・。
油断しているとパーツを子供に壊されるんですよね(-公- )
お疲れ様でっす!!
お雛の立ち位置は多分逆なんでしょうね。
でも関西ではこれが普通とか・・・まあ説は何ぼでもありそうです。
どうもお雛を手にした時に女雛を向かって左に置きたくなります。
なんでだろう・・・。
_ 嵐田風花 ― 2007/02/15 09:07
お雛さんの立ち位置、右にお内裏様を置くのは京都ですね。
御所で天皇が右に座るのにならっての事だと聞きました。
(京都御所の紫宸殿は南向きに建っているため、東からの太陽の光を最初にうける右が上座という事になっていたのだそうな)
大正天皇の即位の礼で、西洋式に左に天皇陛下、右に皇后陛下が立たれた後から、京都以外の地域では西洋式に左にお内裏さまを置くようになっていったという事らしいですよ。
御所で天皇が右に座るのにならっての事だと聞きました。
(京都御所の紫宸殿は南向きに建っているため、東からの太陽の光を最初にうける右が上座という事になっていたのだそうな)
大正天皇の即位の礼で、西洋式に左に天皇陛下、右に皇后陛下が立たれた後から、京都以外の地域では西洋式に左にお内裏さまを置くようになっていったという事らしいですよ。
_ 悪時期の妻 ― 2007/02/15 14:56
そうか~~~だから、沼の私には、しっくり来なかったんだね。
_ 夏冬 ― 2007/02/15 18:26
風花さん>
本当に何でも良く御存知ですね・・・情報量の素晴らしさには脱帽でゴザイマスよ(*^_^*)
悪時期の妻さん>
沼どころか私も知りませんでしたよ。
でも関東人の私が右にお内裏様置くのは変だと言うことが分かりましたm(__)m
本当に何でも良く御存知ですね・・・情報量の素晴らしさには脱帽でゴザイマスよ(*^_^*)
悪時期の妻さん>
沼どころか私も知りませんでしたよ。
でも関東人の私が右にお内裏様置くのは変だと言うことが分かりましたm(__)m
_ 杏 ― 2007/02/15 22:59
いい雰囲気だねー♪うち(沼)も先週末飾ったんだよ。
つい一月ほど前にお内裏さまとお雛様の立ち位置、私たち姉妹間でも話題となったところだからびっくりした。
悪時期妻の叔母上よ、PCメールをもう一度読み返してごらんなさいまし。立ち位置の理由がつらつらと書いてあります・・・・。あれは私と末っ子Yたんの一方的な会話のような内容だから、そこは読んでなかったんだね、多分(笑)飛ばしてくださいとか書いたし。
関東出身とはいえ、身内が京都にいるよしみって事で、逆でもいいんじゃん♪ちゅうか、そちらのおひな様の様子が目に浮かぶようで思わず微笑んじゃうね。鼻歌、ききたーい!!返事させたーい!!
つい一月ほど前にお内裏さまとお雛様の立ち位置、私たち姉妹間でも話題となったところだからびっくりした。
悪時期妻の叔母上よ、PCメールをもう一度読み返してごらんなさいまし。立ち位置の理由がつらつらと書いてあります・・・・。あれは私と末っ子Yたんの一方的な会話のような内容だから、そこは読んでなかったんだね、多分(笑)飛ばしてくださいとか書いたし。
関東出身とはいえ、身内が京都にいるよしみって事で、逆でもいいんじゃん♪ちゅうか、そちらのおひな様の様子が目に浮かぶようで思わず微笑んじゃうね。鼻歌、ききたーい!!返事させたーい!!
_ 夏冬 ― 2007/02/16 09:20
沼のお雛も立派ですよね~。さすが四人分!みたいな(笑)
やはり立ち位置はこの時期盛り上がりますか。
おチビはあまり何度も返事をさせると露骨に面倒くさそうな顔をします。
もういつでも見聞きしに来て下さいよ。
面白いから。
やはり立ち位置はこの時期盛り上がりますか。
おチビはあまり何度も返事をさせると露骨に面倒くさそうな顔をします。
もういつでも見聞きしに来て下さいよ。
面白いから。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-al.asablo.jp/blog/2007/02/14/1183456/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
三女の旦那と、二時間格闘しました。ちなみにお雛様の立つ位置????