桃の節句。2007/02/14 08:27

お雛~。
お雛を出してみました。
親から早く出せ~と言われて半月ばかり経過しての登場です。

いつも(と言っても去年から)飾っている棚を毎朝見る度に
ああ、お雛を出さなくては・・・と思っていたのですが、
どうも朝食の支度をすると忘却の彼方に・・・。

で、今日こそ出そうと意気込んで早三日。
漸く出したわけでございます。

去年も言った通り、私に作ってもらったお雛なんですよ。
本来ならば女の子一人に対して一組なのですが、
そんなこと言ったら女の子だらけのお家は大変ですよ。
沼なんてお雛だらけですよ(沼は四姉妹)。

まあ今は行事の意味なんて深く考えない時代ですから
良いかという事で。

ちなみに、お雛の主役は欲しい物を指差して「ん。」と意思表示する様に
なりました。
渡さないとお怒りになります。
その姿はまるで一家の大黒柱か会社の重役の様でゴザイマス。
むしろ社長?

名前を呼ぶと気が向けば「あーい」と返事をする様にもなりました。
フルネームで呼ぶと片手を上げて得意げに笑い、
その後自分で拍手をする芸も覚えました。

ご飯の時に同じおかずやご飯を連続してあげると顔を背けて拒みます。
パンの時は牛乳を見せると他の物が目に入らなくなりました。
でも一気飲みするので牛乳は最後に出します。

絵本を読めと催促する様にもなったなあ。
最後まで読むと自分で最初に戻して再び母に押し付ける。
もうエンドレスですよ。何故飽きない。

機嫌の良い時は「ばーぶあぶじじぇ♪」と自作の歌を披露。
まだテンポもリズムもわからないので
母は「ああ、ジャイアンタイムか・・・」
と思います。
歩行者用信号に付いている盲人用の「ぺっぷー♪」という音も
お気に入りで時々思い出しては「んっんー♪」と鼻歌。

あ、今日バレンタインだ。一応チョコ買いましたよ、ダンナ様に。
バレンタインもクリスマスもお菓子屋さんの陰謀ですが
チョコは春夏さんの好物なので踊らされるのも良いかと。

日本は海外の風習でも宗教でも何でもバッチコイですから
行事が和洋折衷で面白いですね。

風邪を引きました。2007/02/14 14:52

昨夜、夜泣きをした娘をあやそうと起きたら喉が痛い事に気づきました。
朝になっても痛かったので夢とか気のせいでは無さそうです。

そうそう、夜泣きと言えばつくばーど岩間Ⅷの後の娘。
夜泣きしませんでしたよ。朝までグッスリ。
多分夜泣きするだけの体力も残っていなかったのでは。
それはそれで結果オーライ。

本題に戻って。
今のところおチビは絶好調。移ってないならその前に治さねば・・・。
と思い、ドリンク剤を一気飲みしました。
ドリンク剤の味は余り好きでは無いです。

微熱もある様ですが、私は熱ごときにへこたれる人間ではありません。
要は鈍感という事です。

ドリンク剤が効くかどうかは明日になってみないと分かりませんが、
ビタミンCは沢山摂ろうと思ったのでイヨカンとイチゴとC1000タケダを
雨の中、買って来ました。

娘もさる事ながら、仕事で欠員が出て忙しい春夏さんに移すわけにも
いきません。でも移ったらごめんちょ。

明日は晴れると良いな~。