1ヵ月検診 ― 2006/01/24 20:27

今日は娘の1ヵ月検診でしたよ。
経過は超が付く良好で、特に体重がドーンと増えていました。
どれだけチチ飲んでんだ。
まあ、まだ太り過ぎとか言う時期では無いのが幸い。
小さく生んで大きく育てる道をまっすぐに進んでいるよ。
黄疸も結局出なかった。
入院時、同室だった赤ちゃん親子と診察の時間が重なり、
お互い久しぶりですと赤ちゃんを見比べてみたら
明らかにうちの娘の方が一回り大きい。
同行したダンナ様も大ウケ。
1ヵ月頃の母乳の飲む回数は多くても昼夜を問わず一日7、8回。
ところが娘は10回は飲む。飲みすぎ。
ついでにこの頃の子供はまだ昼も夜も無いようだが、
しっかり娘は昼起きて夜は寝る。12時前後に就寝し、
毎日3時頃に一度起きて授乳とオムツ交換をし、後は朝7時頃まで眠る。
大体このペース。
で、帰りに探し物をしに初めて親子三人で自宅に帰宅。
久しぶりに猫達見たよ。ゆずはダッシュで逃げた。
てんまは我関せずで、かりんはへっぴり腰。でもちょっとだけ興味がある。
ちゃちゃが唯一まともに娘に興味を持ったがすぐに飽きて
感動の対面の感想はリアクション薄い・・・。
今週末に帰ろうと思う。
てんまとかりんは私のこと覚えていてくれたけれど
ちゃちゃとゆずはすっかり忘れているよ。
ちゃちゃは人懐こいから微妙だが、態度が接客仕様に見えた。
経過は超が付く良好で、特に体重がドーンと増えていました。
どれだけチチ飲んでんだ。
まあ、まだ太り過ぎとか言う時期では無いのが幸い。
小さく生んで大きく育てる道をまっすぐに進んでいるよ。
黄疸も結局出なかった。
入院時、同室だった赤ちゃん親子と診察の時間が重なり、
お互い久しぶりですと赤ちゃんを見比べてみたら
明らかにうちの娘の方が一回り大きい。
同行したダンナ様も大ウケ。
1ヵ月頃の母乳の飲む回数は多くても昼夜を問わず一日7、8回。
ところが娘は10回は飲む。飲みすぎ。
ついでにこの頃の子供はまだ昼も夜も無いようだが、
しっかり娘は昼起きて夜は寝る。12時前後に就寝し、
毎日3時頃に一度起きて授乳とオムツ交換をし、後は朝7時頃まで眠る。
大体このペース。
で、帰りに探し物をしに初めて親子三人で自宅に帰宅。
久しぶりに猫達見たよ。ゆずはダッシュで逃げた。
てんまは我関せずで、かりんはへっぴり腰。でもちょっとだけ興味がある。
ちゃちゃが唯一まともに娘に興味を持ったがすぐに飽きて
感動の対面の感想はリアクション薄い・・・。
今週末に帰ろうと思う。
てんまとかりんは私のこと覚えていてくれたけれど
ちゃちゃとゆずはすっかり忘れているよ。
ちゃちゃは人懐こいから微妙だが、態度が接客仕様に見えた。
最近のコメント